パー4のティーショット。
珍しく良い球が出たなと思ったものの、
ボールが向かって行くのはフェアウェイバンカー。。。
ゴルフコースってグリーンを狙いやすいポジションが
フェアウェイバンカーになっていることが多いんですよね。。。
コース設計者の罠にハマってしまう小tが本当に多いです笑
フェアウェイバンカーってグリーンを狙っていったものの
ダフってしまって飛ばなかったり、
バンカーのアゴに当たってもう一度バンカーから打つ羽目になったりと
結構トラブルになってしまってスコアを崩すことが多いんですよね。。。
そこで、フェアウェイバンカーの打ち方や状況判断のコツを紹介します。
フェアウェイバンカーとは?
フェアウェイバンカーはミドルホールの2打目地点や
ロングホールの2打目、3打目地点に設置されているバンカーのことです。
通常、バンカーといったらグリーン周りに設置されています。
そのため、バンカーショットでは飛距離を出すというよりも
バンカーから脱出してピンに寄せるということが求められます。
でも、フェアウェイバンカーでは100ヤード以上のショットが求められることが多いです。
場合によってはピンまで200ヤード以上なんてこともあります。
そのため、バンカーからそれなりの飛距離を出していきたいですし、
あわよくばグリーンに乗せたいものです。
ですが、ボールのライは砂の上なのでフェアウェイやラフから打つよりも
シビアで難しいショットになります。
また、フェアウェイバンカーもバンカーなのでクラブをソールするのはNGです!
フェアウェイバンカーは状況判断が重要!
グリーン周りのバンカーではとりあえず脱出するのが最優先です。
でも、フェアウェイバンカーは脱出するのはもちろん大事なのですが、
脱出した後のことも考えなくてはいけません。
フェアウェイバンカーはペナルティは無いものの、
ハザードなので次のショットが打ちにくくなるように設計されていることが多いです。
そのため脱出させたとしても思ったところに行かず、
次のショットでグリーンが狙いにくいなんてこともあります。
フェアウェイバンカーはボールのライや使用するクラブ、残り距離、
ミスをしても良い場所等の判断が非常に重要になります。
クラブ選択
フェアウェイバンカーはフェアウェイから打つよりも多少距離が落ちます。
そのため、1番手くらい大きめのクラブを使用したいですね。
また、ロングホールのフェアウェイバンカー等、距離を稼ぎたい場面では
フェアウェイウッドやユーティリティといったソールが広いクラブを使うのも有りです!
アイアンだとダフってしまうと砂の抵抗を大きく受けて
飛距離を大幅にロスしてしまいます。。。
でも、フェアウェイウッドやユーティリティであれば
ソールが広く滑ってくれる分、ちょっとダフリ気味に入ってしまっても
ソールが滑って飛距離のロスが少なくなるので
砂の抵抗に負けて全然飛ばないなんてことも減りますよ。
ただ、残り距離だけでクラブを選ぶのはNGです。
というのも、バンカーのアゴの高さにも注意しなくてはいけないからです!
フェアウェイバンカーもバンカーであることには違いないので、脱出することが優先です。
距離を出そうとするとどうしてもロフト角が立った番手を使うため、
打ち出し角が低くなってしまいます。。。
そうするとアゴが高いとぶつかってしまって
もう一度バンカーからなんてことになってしまいます。
なので、アゴを超えることを優先した番手選びをしましょう。
アゴを越えるか超えないか微妙な場合、
下の番手を使って確実にバンカーから脱出すると
大きくスコアを崩すことも減るはずですよ!
ボールのライの判断
通常のバンカーショットと同様にボールのライの判断も非常に重要です。
というのも、ボールが砂に沈んでいると砂の抵抗で
飛距離が大幅に落ちてしまうからです。。。
フェアウェイバンカーはドライバーやフェアウェイウッド等で打ったボールが入ります。
そのため、グリーン周りのバンカーのように
垂直に近い角度でボールが落下することは少ないです。
フェアウェイやラフにキャリーしたボールが転がってバンカーに入ることもありますし、
バンカー内にキャリーしたとしてもそこからランが出ることもあります。
なので、目玉のようにしっかりと沈んだライになることは少ないですが、
柔らかい砂だとボールの重さで少し沈んでしまったりするので判断が難しいです。。。
バンカーだとラフのように素振りをして
抵抗の具合を確かめることもできないので一発勝負になりますからね。
しっかりとボールのライを見極めてから打ちましょう!
ミスを想定する
フェアウェイバンカーから完璧なショットを打つのはプロでも難しいです。
なので、ある程度のミスを最初から想定しておくことが重要です。
具体的には、
- ダフリ
- トップ
ミスをするならどっちがマシかを考えます。
例えば、バンカーのアゴがやや高く、
上手く打てば越えるけどトップ気味になったら
アゴに当たってしまうような状況であれば、避けたいのはトップですよね!?
ちょっとダフリ気味になっても距離は落ちるかもしれませんが、
ダフリであればバンカーからは脱出することは出来ます。
でも、トップ気味になってしまうとアゴに当たってもう一度バンカーから
ということになります。。。
となると最悪なのはトップということになります。
逆に残り100ヤードくらいで充分にグリーンを狙っていけ状況だけど、
グリーンの手前に池があるというような状況だと、
ダフってしまったら距離が落ちて池に入ってしまいます。。。
でも、トップならグリーンはオーバーするかもしれませんが、
ペナルティは無く次のショットが打てます。
なので、避けたいのはダフリですよね!?
このように、コースレイアウトやシチュエーションから最悪なミスを想定して
最悪なミスをしないように意識して打つことが重要です!
フェアウェイバンカーの打ち方
フェアウェイバンカーからの打ち方は基本的には
通常のショットと同じことが出来ればOKです。
とはいうものの、砂の上なのでどうしてもスイングが変わってしまいます。。。
やはり砂の上のボールを打つため、少しでもダフってしまうと一気に距離が落ちてしまいます。
そのため、いかにクリーンに打てるかが重要になります。
なるべくクリーンに打ちたいので、
アドレス時に通常よりボールの位置をやや右に寄せると良いですね。
(右打ちの場合)
また、確実にボールをヒットしたいのでグリップを短めに握るのが良いです。
そして、やや左に体重をかけてあげることでダフリにくくなります。
(やり過ぎに要注意!)
フェアウェイバンカーからは、つい距離を稼ぎたくて飛ばそうとしがちですが、
変に力んでしまうとダフって飛ばなくなるので、
番手を上げて距離を調整するのが良いですね。
また、バンカーのアゴがあまり高くなかったり、ボールのライが良ければ、
わざとトップ目に打つようにしてハーフトップ気味に打つのも有りです。
ハーフトップであれば大きく距離も落ちませんし、ランが出て距離も稼げるので
距離を稼ぎたい場面では大きなミスになりにくいので非常に有効です!
まとめ
フェアウェイバンカーは私を含めて苦手意識があるゴルファーが多いですが、
最悪のミスさえしなければOKと考えれば、そこまで意識する必要はありません!
意識が強すぎると苦手意識が強くなってしまって、
悪循環になってしまいますからね。
フェアウェイバンカーからは距離を稼ぎたいことが多いですが、
距離を欲張らず、無理なスイングをせず、番手を上げて打っていくことで
確実に距離を稼ぎましょう。
また、基本的にはフェアウェイバンカーからはダフリは厳禁ですが、
状況によっては多少のダフリはOKとなります。
状況をしっかり判断して、最悪のミスだけはしないようにしたいですね。
フェアウェイバンカーからグリーンを狙える状況は多々ありますが、
バンカーはあくまでもハザードなので、最高の結果ばかりを求めず、
ミスを想定したマネジメントをすることで大叩きを防ぐことが出来ます。
フェアウェイバンカーからは無理せず確実なマネジメントをして
スコアを安定させましょう!