ゴルフの距離計測器はレーザー式とGPS式どっちを選ぶ?おすすめは?

yardage-a 未分類

プロゴルファーをはじめ、多くのゴルファーが使用するようになってきた
ゴルフの距離計測器。

 

実際のラウンドやTVのゴルフ番組で頻繁に見かけるようになりましたよね!

 

2019年のゴルフルール改定で試合でも計測器が使えるようになり、

買ってみようかなと思った方、多いのではないでしょうか?

 

使ったことが無い方やこれから購入を考えている方にとって、

  • この距離計測器の実力がどんなものなのか?
  • 自分のレベルでも使えるのかどうか?

等、知りたいですよね!

 

加えてその種類や機能、価格についても気になりますよね!

 

最近は、多くのメーカーから様々な種類の距離計測器が販売されています。

 

ゴルフの計測器というと、

  • レーザーでピンまでの距離を照射するレーザー式
  • 腕時計、コース表示、アプリなどの衛生を利用したGPS式

があります。

 

今回は距離計測器の種類や機能、価格、それぞれのメリットやデメリット等、

色々な観点からまとめてみたいと思います。

 

ゴルフの距離計測器とはその種類や機能について

yardage-b

ゴルフの距離計測器とは、ボールのある位置から目標物(主にカップの位置)までの距離を

計測してくれるアイテムで、最近では多くのゴルファーがこの距離計測器を使用しています。

 

2019年から施行の新ゴルフルールでは、試合等の正規ラウンドにおいても

距離計測機器の使用が認められています。

※ローカルルールでは距離計測器自体の使用を禁止している場合もあります。

 

また、試合ではコースの高低差や風向き等は計測することができない場合がほとんどです。

 

そこだけ禁止にするのはよく分かりませんが笑

 

ゴルフで使われている距離計測器には、

主にGPS式のものとレーザー式のものの二種類があり、形状や大きさも様々です。

 

GPS式では、小さいものでは腕時計型から、

スマートフォンの様な画面に表示されるタイプのものまで様々です。

 

レーザー式では、ポケットカメラくらいの大きさで、

片手で持って片目で覗き込むタイプの物が主流ですね!

 

それぞれのタイプ別にその特徴やメリット・デメリット等について考えていきましょう!

 

距離計測器のタイプごとのメリット・デメリット

GPS式の距離計測器について

GPS式の距離計測器とは、複数の人工衛星を利用してボールのある位置から

グリーンセンターやフロントエッジまでの距離を計測するものをいいます。

 

それではGPS式距離計測器のメリットをいくつか挙げてみます。

 

GPS式距離計測器のメリット

まずは比較的安価であることで、安いものでは1万円以下で購入できるものもあります。

 

操作面では、レーザー式のようにその都度計測作業を行う必要が無いことと、

サイズも小さめでポケット等に入れておけば良いですし、

腕時計型やキャップに装着できる音声タイプ等、その操作や持ち運びが

手軽であることがあげられます。

 

また、スマートフォンタイプのものでは、コースのレイアウトが

画面に表示されるタイプの物もあります!

 

始めてのコースをラウンドする場合には、コース全体を画面で把握することが

出来るだけでなく、コース内での現在位置や向き等を知ることも出来る等、

GPSの詳細なコース情報がとても助けになってきますよね!

 

打ちたい方向へ画面を向けると、その先のフェアウエイやラフ・バンカー等の

ハザードまでの距離も表示してくれますし、

その先のグリーン周りの状況も分かるのでとても便利です!

 

何といってもGPSですから、ピンが見えなくても距離が測定出来るところが良いですよね!

 

GPS式距離計測器のデメリット

メリットはその他にもたくさんありそうですが、デメリットもあります。

 

GPS式といえば、アップダウンの多いコースや山間のコース、

曇天や雨の日は距離の誤差やその精度が不安視されるケースもありました。

 

ですが、最近では使用する衛星の数を増やすことで精度を高める等進化をしていますから、

それほど大きな問題ではないでしょう!

また、誤差が1ヤード以内とされるレーザー式に比べると、

GPS式の誤差は約3ヤードと言われていますから、若干計測値に誤差があるという点です。

 

表示される距離はグリーンセンターもしくはフロントエッジまでの距離ですから、

大きなグリーンの場合は当日のピンポジションによっては

正確な距離が得られないかもしれませんね。

 

そもそも、そこまで細かな飛距離を打ち分ける技術がある

ゴルファーばかりではありませんから、多くのアベレージゴルファーにとっては

それほど大きな問題ではないかもしれませんね!

 

レーザー式距離計測器のメリット・デメリット

レーザー式距離計測器とは、目標物に向かって光線を当て距離を計測するものです。

 

レーザー式距離計測器のメリット

このレーザー式距離計測器のメリットは、何といっても計測距離の正確さです。

 

多少の誤差はあるものの、その誤差は1ヤード以内と言われています。

 

目標物はピンフラッグやカップだけではなく、前の組のプレーヤーであったり、

バンカーエッジや樹木等でも可能ですから、とにかく見えている場所であれば

どこでも計測できるという点はとても便利ですね!

 

また、操作もシンプルで、計測したい目標物に照準を合わせたら、

後は『カチッ』とボタンを押すだけ!

 

操作もとても簡単です。

 

レーザー式距離計測器のデメリット

一方でレーザー式の距離計測器にもデメリットはあります。

 

GPS式に比べると全体的に価格が高いという点です。

 

中には、GPS式の様なレイアウト表示機能を持ち合わせた優れものもありますが、

その価格は6万円を超えています。

 

全てを兼ね揃えた感じのこのアイテムを、高いと考えるのかどうかですけどね!

 

また、GPSに比べると装置自体が大きいので、持ち運びに少し問題がありそうです。

 

専用ケースに入れ腰に付けてプレーしている方を見たことがありますが、

ちょっと抵抗がありますよね!

 

カートに置いて使用する時だけ持ち出すといった使い方もありますが、

どちらにしても「その都度取り出して計測しなければならない」という点では、

手間がかかると感じるゴルファーも多いのではないでしょうか?

 

加えて、レーザーは目標物が見えていないことには計測できないですから、

ブラインドホールや林越え等の状況では苦戦するかもしれませんね。。。

 

GPS式とレーザー式どちらを選べば良い?

question-d

GPSにはGPSの得意分野と苦手分野があり、

同様にレーザーにはレーザーの得意分野と苦手分野があります。

 

最終的には、

「コースレイアウト付きのGPS式が使いやすいのか?」

「正確な距離や高低差を計測できるレーザー式が必要なのか?」

みたいな感じですよね!

 

ビギナーゴルファーには、GPS式がおすすめです!

 

正確に距離を打ち分けることができないビギナーやアベレージゴルファーにとっては、

誤差1ヤードの距離や高低差よりも、コース全体をビジュアル的に見ることができたり、

コース内での現在位置や向き等を知る、ナビゲーションの機能の方がありがたいはずです。

 

初めてのコースやまだ覚えきれていないコースをラウンドする機会が多いと思いますから、

こういったGPSの詳細なコース情報がとても助けになってくると思います。

 

バンカー等のハザード、OBゾーンやペナルティーエリアの位置等が

レイアウト表示で確認出来ますし、多少の誤差はあるものの

グリーンまでの距離も教えてくれます。

 

そして、上級者や競技志向のゴルファーには、レーザー式がおすすめです!

 

一方でメンバーコースや慣れ親しんだコースをラウンドする機会が多いゴルファーは、

コースのレイアウトやハザード等のトラップの位置も熟知しているはずです。

 

ピンをデッドに狙っていく時に欲しいのは正確な距離ですから、

やはりレーザーに軍配が上がりそうです!

 

また、競技に出場している方は、初めてのコースやラウンド経験の少ないコースでの試合も

きっとあるはずです。

 

日頃からラウンドしているコースと違いラウンド経験の少ないコースでの試合では、

見た目の距離感や高低差が分かりづらいコースってありますよね!?

 

そんな時、練習ラウンドや本番でも頼りになるのがレーザー式の距離計測器です。

 

本番では高低差の計測は使えませんが、練習ラウンドで

しっかりとメモしておくと良いでしょう!

 

距離計測器の上手く活用しよう!

golfer-s

距離計測器を使うと色々なメリットがあります。距離計測器を使うことによって、

自分の真の飛距離を知ることができるのです。

 

距離計測器が出したピンまでの距離に対し、

実際の飛距離(キャリーやラン)はどうだったのか等、

各番手のキャリーやランが把握できるようになると、

マネジメントにも活きてきますからスキルアップに繋がりますよね!

 

加えて、池やバンカー等のハザードに捕まる率も減ってきますから、

確実にスコアアップに繋がります。

 

また、レーザー式の距離計測器は練習場でも使えますから、

打った後に計測して自分の飛距離を確認する等、

上手く使えばスキルアップにも役立ちますよね!

 

ただし、注意したいこともあります!

 

距離計測器を頻繁に使うことで、必要以上にスロープレーになることがあります。

 

スロープレーには充分に注意したいですね。

 

その都度ヤーデージブックやメモを確認したり、キャディーさんに聞くよりは、

距離計測器を使った方が確実に時間短縮できるはずです。

 

同伴競技者のプレー中使用する等して、スロープレーにならない程度に

さりげなく距離計測器を使うことで、逆にプレーファストに繋げていきたいですよね!

 

レーザー式の計測器でのゴルフ上達のための使用方法

レーザー型は高価なものが多いですが、ゴルフ場以外でも利用出来るので、

意外な方法でゴルフのスキルアップが目指せます!

 

ゴルフ場での使用に慣れる!

レーザー式の計測器は正確に測るのに少し慣れがいるので、

少し練習してから使うようにして下さいね。

 

使い方に慣れたら、ゴルフ場でのプレー中にさっと距離を測る事を覚えましょう。

 

普段の動作より一つ増えるわけですから、スロープレーにも繋がりますし、

面倒くさがって測らないと全く上達しません。

 

プレー中にポケットに入れて、誰かが打っている時にさっと測って、

自分の番になったら打つということを習慣づけましょう。

 

使い方に慣れると距離を測る前に自分で距離を考えて、実際の距離との違いを学ぶ事が出来て、

スキルアップに繋がります。

 

練習場でも測ろう!

driving-range-b

レーザー式だと、練習場でもピンまでの距離も測る事が出来ます。

 

練習場は書かれている距離と実際の距離が違う事が結構あるので、正確な距離を測り、

自分自身の距離を知っておくことで、実際のプレーでの番手間違いが減ります。

 

また、ゴルフ練習場で距離を測る練習も出来ますし、使うのに慣れる事が出来ますね。

 

私は友達のボールのキャリーの場所を見るために双眼鏡としても利用していました。

 

ゴルフ場でも、グリーンにボールが乗っているか、外れているかの確認も計測器でしていました。

 

ゴルフ以外でも測る!

計測器がなくても、自分自身で距離が正確に測れる事は重要ですよね。

 

実際のゴルフ場で20Y以内の距離を測るのは何となく、恥ずかしくて測りにくいですよね。

 

そのために普段から、計測した距離と歩測した距離を合わせておくことはポイントです。

 

散歩しながら、電信柱までの距離を測って歩測したり、外でするのは恥ずかしい方は、

お家の中でしてみて下さい。

 

確かに、誰かが外で、計測器で測って歩いている所を見たら、ゴルファー以外の人から見たら、

完全に不審者ですよね笑

 

ですが、距離感が磨かれると、スキルアップ間違いなしです!

 

まとめ

golfer-t

ゴルフのスタイルやスキルによって、必要な情報にも違いがありますから、

どのタイプの計測器が一番良いのかは一概には言えないと思います。

 

計測距離が正確でレイアウト表示が可能であれば、それに越したことはありませんが、

後は予算との相談ですね笑

 

また、レーザー式の計測器だと、ゴルフ場以外の場所でも使用出来て、

ゴルフのスキルアップに繋がります。

 

試合も使用が可能になりましたが、高低差などはまだ、使えないことが多いので、

普段から、距離感を身に着けておくことが大事です。

 

ゴルフの上達を目指しているあなたにはレーザー式計測器がおすすめですよ!

 

現在距離計測器を持っていない方は、これを機会に自分に合った距離計測器を

探してみてはいかがですか?

 

上手く活用すれば劇的なスキルアップ&スコアアップに繋がるかもしれませんよ!

タイトルとURLをコピーしました