ゴルフの話題で良く耳にする「100の壁」というワード。
ゴルフ雑誌やインターネットなどの情報によれば、
ゴルフ人口に占める「100切り達成者」の割合は、意外と少なく
30%前後ではないかと言われています。
ゴルフ人口やスコア100を切ったゴルファーをどうやって調べたのか少々疑問はありますが、
だいたいそのくらいの数字ではないかということなのでしょう!
アベレージが90台なのと、一度でも100を切ればOKなのとでは随分違いますが、
一度でも100を切ればOKということであれば、
その数字ももう少し多くなるような気もします。
どちらにしても、非常に多くのゴルファーが100を切れていないというのは事実です。
100の壁とはよく言ったもので“壁”と言うくらいですから、
ある程度の高さと頑丈さをイメージします。
簡単に越えられそうで、実はなかなか越えられないこの壁の前に
何度も何度も跳ね返されているゴルファーも少なくはないですよね?
ゴルフを始めたらまず目指したいのは100切りですよね!
「ベストスコアいくつ?」
と聞かれ、3桁の数字を言うのと、2桁の数字を言うのでは印象が全然違います。
私も初めての方とゴルフをする時、ベストスコアを聞いて
その人のゴルフを大体イメージするので、重要なポイントと言えます。
また、一回100を切るとワンランクアップした気持ちにもなり、
その後のゴルフもまた上達します。
でも、いざスコア100切りといってもどこを改善して、
どう練習すればいいのかわからないですよね!?
そこで、ゴルフのスコア「100の壁」とは何か?
また、「100の壁を越える為には何が必要か?」、「どの程度の練習量が必要なのか?」
について考えていきたいと思います。
100の壁とは?
ゴルフのスコアで100を切るという事は、打数99以下で回るという事です。
通常のパー72のコースであれば+27打ですから、
1ホール当たりのオーバー数が1.5打ということになります。
1ホール当たり1.5打ということは、2ホールで3オーバーまでは許されますから、
これの繰り返しが99打です。
ボギーとダブルボギーを繰り返していけば良いのですが、
トリプルボギー以上の大叩きが複数回ある場合はどうしても厳しくなりますね。。。
早い話が、連続でダボ以上を打たなければ、かなりの確率で100を切れるということです!
そう考えるとそんなに難しくないように感じますが、現実はなかなか厳しいようです。
100切り出来ない原因は?
なぜ100を越えてしまうのでしょうか?
一番の原因は大叩きのホールがあることです!
先ほどの計算も、この大叩きが何ホールかある成り立たなくなってしまいます。
それでは、その大叩きの原因別に対処の方法を探ってみることにします!
特効薬的な考え方になりますが、
「どうすればこの壁を越えられるのか?」
を考えていきます。
あくまでも、良いスコアを出す(バーディーやパーを取る)ためではなく、
とにかく100の壁を突破する事だけを前提に、具体的に何をすれば良いのかを考えていきます!
ですから、70台や80台を出すとか、ハーフ30台を出すとかいった事に必要な
技術とかマネジメントは、今回は一切考えない事にしますので、
そのあたりは誤解のないようお願いします!
100切りにとって重要な事は、「OBを打たない」「スリーパットをしない」等で
大叩きをしないことです。
実際、パー72のコースで全部ボギーであればスコアは90です。
なので、9つのホールつまり、半分のホールでダブルボギーを打つことが出来ます!
この「打つことが出来る」というのが重要で、「出来ない」と否定的な事を考えない事です!
OBやスリーパットをすると、限りなくダブルボギー以上になる可能性があるので
避けるべきことです。
まず、大叩きになってしまう原因ごとに、対策を考えていきます。
OBを減らす
先ずは大叩きの一番の原因である1打罰で打ち直しとなってしまうOBを減らすことです。
ベストはOBを打たないことですね。
左右にOBゾーンがあるホールでは、少々曲がってもOBゾーンまで届かないクラブを
選択するようにしましょう。
飛距離が出るというのは魅力的な事ですよね。
でも、100切りを目指すのであれば飛距離は捨てた方が早いです。
力を抜いて200Yぐらい飛ばすつもりで普段から練習をしておきましょう。
極端な事をいえば、ゴロでも構いませんからコース内に収まるような球が打てればOKです!
野球でいうとセンター前ヒットのような感じです!
狭いホールや力が入った時にOBを減らす事が出来ますし、スコアアップに繋がります!
もし、ドライバーでもティーショットでOBが出てしまうのであれば、
ティーショットとドライバーに拘らず、フェアウェイウッドやユーティリティで
打つのが有効です。
距離は落ちるかもしれませんが、コース内に残る確率がグンと上がります。
バンカーに入れない
バンカーで大叩きをする可能性が高い人は、本質的にはバンカーショットが
上達するように練習するべきですが、それは簡単なことではありません。
なので、徹底的にバンカーを避けるようにしましょう!
例えば、グリーンの花道の両サイドがバンカーなら、
バンカーまで届かないクラブで打っていきます。
消極的といわれそうですが、これも100の壁を突破する為のマネジメントです。
とにかく苦手なバンカーには絶対に入れないことです!
アプローチでザックリやトップをしない
グリーン近くまで来ているのに、アプローチショットでザックリやトップを繰り返し、
大叩きのするのを良く見かけます。
深いラフやバンカー越えが必要なら別ですが、ボールを上げる必要はありませんから、
できるだけ転がして寄せます。
キャリーとランの比率を良く考え、可能な限りランを使います。
ハザードさえ無ければ、少々距離があってもパターを使えば、
ダフリやトップの大ミスがなくなるので確実で良いと思いますよ!
3パットはしない
パーオンしても3パットすればボギーですから、パーオンが難しいのであれば
なおさら3パットは禁物です。
グリーンに乗せたら絶対に2パットで上がりましょう。
ラインよりもまずは距離感重視です!
横に1m外すことはあまりないですが、縦距離を2m以上外すことは意外と多いのです。
ボギーを9個(半分)以上とる
ボギーと聞くと簡単そうに思えますが、100の壁に苦しむレベルのゴルファーが、
ボギーで上がる為には正しいマネジメントと相当な集中力が必要です!
ですが、先ほども少し触れましたが、100を切るには半分はボギー以上が必要ですから、
2ホールに1個はボギーで上がらないといけないのです。
Par4は3オンで充分ですから、なんとか3打でグリーンかその近くまで持っていきましょう。
後は2パットでホールアウトします。これの繰り返しが100の壁を超えるための近道なのです。
Par3やPar5も、これの応用です。
自分の癖を理解する
癖と言っても簡単なもので大丈夫です。
練習場で「この1球はいい球打つぞ」と意気込んで振ってみた結果、
どうなりやすいかを知っておくだけです。
ショットでどうなるか知っておくのはもちろんですが、
ドライバー、アイアン、アプローチ、パターと知っておくといいです。
そうすればコースに出たとき、プレッシャーに駆られても
「こういう時はこうなりやすいから注意しよう」
と冷静になる事ができて、OBなどしてはいけないミスを減らすことが出来ます。
スコアに対する考え方!
ゴルフは飛距離を競う競技ではなくスコアを競う競技です。
飛距離より方向性が重要であることを良く理解して
練習やラウンドに取り組む必要があります!
極端なことを言えばドライバーショットに完璧なショットは要りません。
そこそこ飛んで最低限次のショットでグリーンを狙える所に
ボールを運んでおけば良いわけですから、そのあたりことを頭において練習しましょう。
OBでなければOKというくらいで大丈夫です!
ドライバーやアイアンは、フェアウェイとラフを含めたエリアに
ある程度の距離を打てる技術を磨きましょう!
その先のアプローチとパッティングが何より肝心です!
アプローチとパッティングはスコアに直結します。
スコア全体の約50%はここにあると思います。
300ヤードでも、10㎝でも1打は1打ですから、特に最後のパッティングは重要です!
100を切れないゴルファーの共通点の一つに、
「パッティングがあまり上手くない!」
という印象が強いです。
一緒にラウンドしていて、
「もっとパッティングを練習すれば楽に100を切れるのに!」
と感じることが多いです。
1~2mくらいのパッティングが入るのと入らないのでは、
トータルのスコアでかなり差が出ることになりますよね。
パッティングの練習は単調で面白くなく、長続きしませんが、
実はこのパッティングの練習こそ100の壁を突破する一番の近道だと思うのです!
上級者はもちろん、初心者もアプローチも加えたショートゲームの練習に
もっともっと時間をかけるべきだと思います!
コースでは、カップインから逆算してマネジメントする能力も必要です!
ドライバーショットは「OBにさえならなければ前に進めば良い」になり、
グリーンを狙うアイアンショットも
「乗らなくてもアプローチできるところまで運んでいけばOK!」になりますから、
無理をしなくても良いですよね。
後は、肝心のアプローチとパッティングですから大きなミスさえしなければ
スコアも当然まとまりますよね!
付け加えておきますが、コースではマネジメントに加えて集中力も必要です!
パーやボギーでホールアウトするためにはそれなりの集中力が必要ですから!
効果的な練習とは?
練習時間や練習環境には個人差がありますが、
時間ばかりかけて無駄な練習をしていては100の壁越えも遠いような気がします。
難しい事ではありますが、限られた時間を有効に使い、無駄な練習を捨てて、
成果に直結する練習をすることが重要だと思います!
もう一つは自分に合った練習をしているかどうかも重要です。
要は、自分のフィジカルや年齢に合ったスイングをしているか?
自分のフィジカルや年齢に適したクラブを使用しているかどうかです。
身体に負担のかかるスイングで、ぶんぶん振り回していたり、
オーバースペックのクラブを使っていたりして体に負担をかけてはいないかも
しっかりと考えるべきです。
初心者は道具に拘りはないかもしれませんが、自分に合った道具を使うということは
レベルに関係無く大事なことです。
このことを理解した上でゴルフに取り組んでいるかどうかで、
最終的に上達するレベルにも大きく影響してくると思います。
100切りに必要な練習量は?
100をすんなり切れる方の平均の練習時間は最低でも週で約6時間と言われています。
球数にすると、週で1000球程度です。
でも、仕事をしていたりすると、ゴルフの練習にそんなに時間は割けませんよね!?
100切るために必要なスキルが身に付けば、こんなに練習しなくても、
なんとか100を切ることは出来ます。
大事なのは100を切る力を確実に付けることです。
100を切るためにはそこそこのドライバーショットとアイアンショット、
それに大きなミスをせず確実に寄せるアプローチと
2パット以内で収まるパッティングのスキルがあればOKです。
ドライバーショットやアイアンショットは打ちっぱなしに行かないと練習出来ませんが、
アプローチやパターは家でも練習は可能です。
ドライバーショットやアイアンショットは週1・2回打ちっぱなしに行って、
100〜200球程度は練習をしておきたい所です。
そしてスコアを作る上で重要なのはショートゲームです。
アプローチやパターは感覚が大事なので、毎日10分程度でも良いので
練習をしておきたい所ですね。
そして、アプローチは毎回ぴったりとはいかないまでも、
ダフリやトップのような大ミスをせず、ワンピン程度には寄せる力を。
パッティングはパターマットで2m程度なら確実に入れられるようにして、
実際のラウンドの時、ショートパットはほぼ外さずに自信を持って
入れられるようにしておきたいです。
まとめ
先ほども少し触れましたがゴルフは飛距離を競うのではなく、
カップインまでのスコアを競うゲームです。
とにかく1打でも少なくカップインすれば良いのですから、
ショートゲームの重要性はあきらかです。
ですが、“100の壁”に苦しんでいるゴルファーの多くが、
練習時間の大半をドライバーやアイアンショットに費やしています。
ドライバーなどのロングショットの練習ももちろん必要ですが、
ショートゲーム(アプローチやパター)の練習をもっともっと増やしましょう!
騙されたと思って、練習時間の80%くらいをアプローチとパターの練習に使ってみて下さい!
あとはいざ、コースに行ったときにスコアにとらわれずゴルフを楽しんでプレーすれば、
知らない間にベストを更新して、100を切っていた、なんてことに!
OBや大叩きを極力減らし、ショートゲームが安定してくれば100の壁なんて、
まるで無かったかのようにあっさり超えてしまっていますよ!